Webサイト制作、リニューアルは4つのステップで進めます。制作期間はサイト規模により違いますが、ヒアリングから納品まで短くても2ヶ月、規模が大きいサイトやシステム開発などがある場合は6ヶ月を要することもございます。
私たちイマージュは、お客様がWebサイトで何を達成したいのかをしっかりとヒヤリングします。 次にWebサイトに訪問してほしい「ターゲット」は誰なのかを設定し、訴求内容を明確にしていきます。イマージュは豊富な運用経験から目的達成が早まる最適なプランと概算のお見積もりを提案いたします。
Webサイトには様々な種類があります。まずサイト構築の目的を達成するため必要なサイトの形態を提案し承諾をいただきます。つぎにお客様に知らせたい情報や潜在顧客が知りたい情報を考慮しコンテンツを決め、サイト目的が達成できるためのキーワードや訪問者の導線を設定します。サイト構築後も訪問者を増やすことを意識し、動的なコンテンツも提案に折り込みサイトMAPの設計を行い提示いたします。
サイトMAPに基づきコンテンツの制作を進めていきます。コンテンツの規模は、競合サイトやサイトの目的にあわせて情報量が変わります。心がけていることはオリジナリティがあり訪問者にとり価値ある情報のコンテンツであることです。コンテンツの開発はヒヤリングでお聞きしたコア・コンピタンスや事業に関係する重要なキーワードなどを意識し、webライティングを進めていきます。制作したコンテンツは御社のサイト構築メンバーが閲覧できるようにテストサイトにUPし、ブラッシュアップ作業を進めます。ページ内リンクやページ階層の変更、必要情報の加減も同時進行で進め、必要に応じて随時リアルでのWeb制作会議を開催します。
Webサイト制作は公開してからが本番です。Webサイトの目的を果たすには選定したキーワードで検索上位にランクされることです。公開してすぐに満足する順位にランクされることは、まずありません。公開して3ヶ月くらいから検索エンジンの評価がわかるようになり、解析ツールを使った分析でサイト目的達成のためにサイトを改善、検索エンジンへの適合化を進めていきます。Webサイトを経営戦略のツールとして機能させたいと、お考えのお客様はサイト公開と同時に運用をお任せいただければと考えております。そのために制作段階からお客様の事業内容、その先にいるユーザのことをしっかり理解致します。
Webサイト制作の流れは、いつも同じ手順で進めているものではありません。案件により制作の流れが違う場合もございます。大体の概要としてご確認ください。
制作期間は2~6ヵ月です。
キーワードの選定と育成ワード確認、および必要コンテンツの抽出
サイトマップ作成 訪問者導線 ページ階層、サイトドメインを決める
class1〜class3までの全てにおいて、上記のWeb制作・開発 フローを踏襲して進めます。価格はサイトが果たす役割で違ってまいります。経営に役立つサイト構築を希望されるのであればclass 2以上となります。当社の平均受注金額は155万円です。
2023年09月15日
2023年03月07日
2022年10月
2022年06月27日
2021年12月01日
2021年11月02日
2021年07月12日
2020年12月29日
2020年10月02日
2017.09.01
2017.08.02
2017.06.20
2017.04.20
2017.02.17
2017.02.14