Home > つながるエンジン

顧客を生み出すマーケティングサイクルの構築

潜在顧客とつながるマーケティング
つながるエンジン

IOT全てのモノのがインターネットにつながる時代、日本ではモノより先に、人とイ ンターネットがつながり(インターネットオブヒューマンIOH)スマホを持つ生活者と企業が直接コミュニケーションできるインフラは、すでに完備されています。しかし大半の企業はデジタル化がもたらすマーケティング変革を、未だマネージメントせずに放置してるのが現状です。「生活者」と「企業」がつながることができる時代、まずは「つながる」こと、そこから新たなマーケティングが始まります。

これからの企業資産はつながった生活者の数だと考えます。多くの潜在顧客と出会える装置として、自社Webサイト(オウンドメディア)を機能させ、訪問者とゆるやかにつながることです。つながった潜在顧客を顧客へと進化させるマネージメントがマーケティングサイクルです。インターネット時代のマーケティングはオウンドメディア(自社Webサイト)で、顧客を創出できる独自のマーケティングサイクルの確立を目指すことだと考えます。

「人」も「モノ」もインターネットにつながる社会の到来

つながれば「マーケティング」が変わる

「モノ」と「企業」がつながり
やがて「企業」は「生活者」とつながる

情報の受発信ができるインターネット社会では
企業は「低コストで生活者とつながる」ことができます
人口減少社会では
「生活者に近い企業」が業績を伸ばします
生活者に近づくには、生活者とつながることです
そのためには多くの生活者と
インターネット上で出会うノウハウが必要となります

インターネット上で潜在顧客と出会い、
つながり、顧客化する Webマーケティングサイクル

顧客を生み出すマーケティングサイクルの構築

多くの潜在顧客と出会える装置として、自社Webサイトを可動させ訪問者とゆるやかにつながることは、少し時間はかかりますが難しくはありません。しかし、ただつながるだけではマーケティングに機能させることはできません。潜在顧客とWebサイト上で単純接触を繰り返しながらその方のことを知り、見込み顧客へと進化させ、情緒的な関係も深めていくことが必要となります。

私たちイマージュは「つながるエンジン」を開発し、潜在顧客と単純接触を繰り返しブランドの信用度を深めながら、潜在顧客の生活を知り、効率的に顧客化へと導く装置をWebマーケティングサイクルに機能させています。

  • □「生活者に近づく」Webマーケティングのインフラ構築
    • オウンドメディアとしてのWebサイト制作
    • 生活者が欲しい情報の蓄積、コンテンツマーケティング
  • □つながった生活者のデータを収拾するプラットフォームの提供
    • つながった生活者がセグメントできるデータ収集と解析
  • □多くの潜在顧客に出会い、既存顧客に深化させる施策
    • つながった生活者にあった価値ある情報を発信
    • ブランドの良さを知らせ、情緒的なつながりを深める施策

Global Navigation

What’s new

  • 2022年10月

    コーケン・メディケア様 SKJ体重測定アプリ制作
  • 2022年06月27日

    日本栄養分析センター様 JNACサイトリニューアル
  • 2021年12月01日

    くまさん自然農園様 サイトリニューアル
  • 2021年11月02日

    医療法人 カニ歯科医院様  サイトローンチ
  • 2021年07月12日

    フンドーキン様 業務用サイト サイトローンチ
  • 2020年12月29日

    東京食品様 ECサイト 手作りヨーグルト生活 Trois Princes(トロワプランス) サイトリニューアル
  • 2020年10月02日

    東京食品様 業務用サイトリニューアル

制作コンセプト 事例

プライバシーマーク
株式会社イマージュは
JAPHICマーク
認証事業者です

PAGE TOP