Home > Webマーケティングの時代

Webマーケティングの時代へ

事業発展の鍵となる自社Webサイト
インターネットスキルの高い企業が業績を伸ばす

2016年、日本でのインターネット検索数は2兆回を越え、知りたいことについての80%は、インターネット検索で調べていると報告されています。このような状況下において、企業は事業に関係する潜在顧客が知りたい情報を、自社のWebサイトに蓄積することが重要となります。またサイトを検索上位に表記させるためのWeb運営や販売促進などを行うインターネットスキルをもつことも必要となり、自社Webサイトをマーケティングツールとして経営に活用できる企業こそが 業績を伸ばせる時代となっていきます。

日本でのインターネット検索数

日本でのインターネット検索数

本物の商品やサービスが見つけてもらえる
中小企業にとり新たなビジネスシーンの幕開け

現実の行動に即した情報を、いつでも検索できるインターネットは24時間肌身離さず所持するスマホと連動し、これまでのビジネスを革新、生活者の行動を大きく変えました。インターネットの出現までは、商品の宣伝は潤沢な広告費用を投じることができる大企業だけのものでしたが、インターネットは個人や中小企業にも公平に情報を発信できる世界を与えてくれました。さらにインターネット上の情報を評価するGoogleの検索エンジンは、 検索されるキーワードに対して最適なサイトの情報から順にランクできるように進化を遂げています。 スパム行為で検索上位を確保しているサイトなどは排除され、見つけたい商品情報が素早く検索できます。気になる商品やブランドは検索して確かめ、企業の宣伝より体験者の声を信用する生活者、インターネット社会は本物の商品を持ちながら情報発信力に欠けていた、中小企業にとり新たなビジネスシーンの幕開けであるといえます。

インターネットは
理想のマーケティング空間

インターネット上に「メディア」「企業」「個人」が同居
「企業」と「個人」が出会えるマーケティング環境

マーケティング環境

潜在顧客と出会えるための
無料のWebサイト最適化装置と空間がある

Googleは検索されたキーワードに対して、おすすめのサイトから順番に表記してくれます。この検索サービス向上には、各Webサイトの品質向上が必要となります。Googleは個人や企業が構築するWebサイトの品質向上のため、サイト分析やインターネット上での検索状況が解明できる、様々な装置を無料で公開しています。企業はこれらの装置を活用することで、自社Webサイトを改善でき、多くの潜在顧客と出会えるようになります。リアルとインターネットでのマーケティングを比べた場合、コスト、コミュニケーション、規模、接触数、時間、利便性、効果分析などのあらゆる点で、インターネットはリアルを超えたマーケティング空間だといえます。しかし、多くの企業はこの環境に手をつけずマネジメントされてないのが現状です。

企業経営の核となるWebマーケティング

  • □超低料金でインターネット上に情報発信できる
  • □潜在顧客の知りたい情報がわかる検索装置がある
  • □Webサイトが改善できる解析装置が無料で使える
  • □潜在顧客とコミュニケーションでき連絡がとれる

経営力を向上させるWebマーケティングの実践

  • □多くの潜在顧客と出会えるWebサイトの構築
  • □潜在顧客を顧客へと導くマーケティングサイクルの創出
  • □WebサイトでSEOブランディングの実践

Global Navigation

What’s new

  • 2022年10月

    コーケン・メディケア様 SKJ体重測定アプリ制作
  • 2022年06月27日

    日本栄養分析センター様 JNACサイトリニューアル
  • 2021年12月01日

    くまさん自然農園様 サイトリニューアル
  • 2021年11月02日

    医療法人 カニ歯科医院様  サイトローンチ
  • 2021年07月12日

    フンドーキン様 業務用サイト サイトローンチ
  • 2020年12月29日

    東京食品様 ECサイト 手作りヨーグルト生活 Trois Princes(トロワプランス) サイトリニューアル
  • 2020年10月02日

    東京食品様 業務用サイトリニューアル

制作コンセプト 事例

プライバシーマーク
株式会社イマージュは
JAPHICマーク
認証事業者です

PAGE TOP